カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 08月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大江戸温泉物語が90万人/年入れるらしい
客単価3000円くらいとすればざっと27億円売り上げる 期限付き営業でやめるはずだったがきっとやめられないだろうな ほかにも大量集客施設がいくつかある 関東圏はすごいなあと思う 関西では匹敵するものが見当たらないがスパワールドがあるがまた違う いわきのハワイアンズもまた違う 東京独特と言えるのではないか すん○夢ひろばも浦○万華鏡もお台場大江戸温泉物語とは違うと思う 大量集客があれば何でもできると、錯覚する ところがお台場は、経費比率もかなり低いと想像できる ほかの施設は有効な熱源としての温泉がなく(または少ない)なのに水着浴ゾーンが大きかったりする、あるいは風呂の湯量を抑えられていない 大量集客のために大きな浴槽がほしいところなのだがここを少し考えなければならない 水光熱費の抑えが効く施設と、固定的に費用がかさむ施設の違いが効いてくる 本当は利用者数に応じて柔軟に対応できればよいのだが温浴施設の弱いところがここなのだ、コンクリートと防水と石やタイルでできた浴槽を増やしたり減らしたりできない そして、水着は夏のもの感がぬぐえず利用者の少ない真冬に最大の燃料を必要とする。露天風呂水着ゾーンが大きいと致命傷になる 高温泉が大量に湧出するところではこれも可能だが熱置換や下水をどうするかをよく考えておく必要がある しかし、まあ単純に放熱のためにどれほどの燃料が使われているのだろう 過不足がなく妥当性が勝負だが魅力度とどうバランスをとるかだと思う
by plus-plan
| 2015-06-05 16:07
| ふろのこと
![]()
|
ファン申請 |
||